羽衣福祉用具が出来ること

羽衣福祉用具

介護保険でレンタルできる福祉用具

福祉用具のレンタル対象は13品目あります。
介護度に応じてレンタルできる商品が異なります。

商品についての詳しい説明は、

以下の該当する項目をクリックしてご参照ください。

販売している福祉用具

福祉用具の販売対象は5品目あります。

購入できる商品は要介護度に応じて異なりますのでご注意ください。

介護度に応じたレンタルの商品

要支援1~要介護1

・手すり

・スロープ

・歩行器

・歩行補助つえ

車いす(および付属品)、特殊寝台(および付属品)、床ずれ防止用具、体位変換器、認知症老人徘徊感知機器、移動用リフト(つり具を除く)、自動排泄処理装置については対象外となります。

ただし、ご利用者様の身体状況等によって例外的に給付が認められる場合があります。

要介護2~5

・手すり

・スロープ

・歩行器

・歩行補助つえ

・車いす(および付属品)

・特殊寝台(および付属品)

・床ずれ防止用具

・体位変換器

・認知症老人徘徊感知機器

・移動用リフト(つり具を除く)

・自動排泄処理装置

 ※自動排泄処理装置については、原則要介護4~5の方が対象となります。(例外がございますのでご相談下さい)

福祉用具とは

介護が必要な方の日常生活をサポートするため、または機能訓練のための用具や機器を福祉用具と言います。

ー例えばこんなことをしますー

レンタル(貸与)の詳細

介護保険を利用して福祉用具の貸与をいたします。ご利用者様の介護保険負担割合証に記載された割合に準じて、1ヶ月の料金が決定します。介護度によってレンタルできる用具が異なりますので、まずはご相談ください。

販売の詳細

福祉用具の販売は大きく分けて2つあります。

特定福祉用具と日常生活用具です。

特定福祉用具は、入浴や排泄に用いる用具を販売します。介護保険負担割合証に準じたご負担で購入することができます。

日常生活用具は、円滑に日常生活を送るために必要な機器の購入を、公費で助成します。

住宅改修の詳細

介護保険を利用して手すりや段差の解消など、住宅の工事が可能です。自宅でより安全に過ごせるようにご希望を確認した上で改修します。

さらに詳しい説明は「住宅改修について」をご参照ください。

住宅改修について

ご利用者様が自宅で生活する中で、「もっと段差が低かったら」「手すりがあったら」「扉がもっと違ったら」などと感じることはないでしょうか?

住み慣れた家を改修することで、より安全で危険の少ない環境にすることができます。

介護保険の住宅改修

要介護者の対象になる方が、住宅改修を行う場合には、費用の9割が支給されます。

支給額は、支給限度基準額(20万円)の9割(18万円)が上限となります。

介護保険で住宅改修を行う場合には、事前申請と工事完了後の事後申請が必要で、こちらはケアマネージャーにご相談ください。

当社はグループ会社の以下のケアプランセンターでご相談、申請手続き等を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

羽衣ケアプランセンター西宮
羽衣ケアプランセンター山口町
羽衣ケアプランセンター芦屋

対象となる住宅改修

浴室周り

・手すりの取り付け

・段差解消を伴う浴槽の取り換え

・床上げをした場合の推薦金具の位置変更

・床上げ

・滑りにくい床材に取り替え

トイレ周り

・便器の取り換えに伴う洗浄機能付き便座設置

・手すりの取り付け

・開扉から引き戸への取り換え

・床上げ、床下げ

・滑りにくい床材に取り替え

・和式便座を洋式便座に取り替え

・便器のかさ上げ

玄関周り

・レバーハンドルへ取り換え

・手すりの取り付け

・玄関土間を滑りにくい床材に取り替え

・上がりかまちに固定式の台設置

居室周り

・開扉から引き戸への取り換え

・手すりの取り付け

・滑りにくい床材に取り替え

・掃き出し窓にスロープの設置

1.ご相談・お問い合わせ

まずはお電話やメールフォームのお問い合わせからご連絡ください。

2.現地調査・打合せ

お体やご自宅の状況を確認し、ご希望を伺った上で採寸などを致します。

工事に関するわからないことや不安なことなど、小さなことでもご相談ください。

3.プランのご提案・お見積もり

実際の調査に基づいた最適なプランとお見積りを作成し、ご提案いたします。

ご検討されて納得していただいた上でご契約に進みます。

4.事前申請

事前申請に必要な書類を作成し、各市区町村の窓口に工事内容申請書類を提出します。

5.改修工事

施工スタッフが責任をもって迅速・丁寧に作業を進めます。

6.お引渡し・支給申請・お支払い

工事完了後、ご確認いただき、工事費用をお支払いいただきます。

7.アフターフォロー

工事後の状況やメンテナンスはもちろん、追加工事や福祉用具のレンタル、販売など、更に、訪問看護、訪問介護などのグループ会社との連携で幅広くご相談にお応えいたします。

羽衣ならではのサポート

羽衣には様々な分野の専門家がおりますので、お身体の状態を共有して適切な福祉用具がご提供できるよう連携いたします。体の専門家である理学療法士がヒアリングをし商品のご提案をいたしますので、より体に合った最適な福祉用具をご用意することができます。

お問い合わせから用具のご提供までの流れ

①お問い合わせ

まずはお電話やメールで羽衣福祉用具までお問い合わせください。担当のケアマネージャーや地域包括支援センターの担当がおられましたら、そちらにもお声がけください。(ケアマネージャーが作成するケアプランをもとに福祉用具が利用できるようになります)。必要時、羽衣からもケアマネージャーにご利用を希望されている旨をお伝えして連携させていただきます。

介護保険を利用したサービスも提供しておりますので、介護認定がまだの方はこちらをご参照ください。

「とりあえず話を聞くだけ」でもお問い合わせ可能ですので、まずはお気軽にご連絡ください。

②ヒアリング

日程を調整し直接ご自宅まで伺います。お身体の状態やご自宅の環境を確認し、ご利用者様に合った福祉用具をご提案いたします。カタログもお持ちしますので、写真や値段を一緒に確認しながらご相談させていただきます。

③商品の納品

商品がご用意でき次第納品させていただきます。同時に、ご利用者様の体に合っているか、トラブルはないかを確認して、問題なければレンタルまたはご購入が決定いたします。この際、契約書や重要事項説明書も説明します。

④メンテナンス・アフターフォロー

福祉用具は定期的にメンテナンスさせていただきます。お身体の状態やご自宅の環境が変わり福祉用具を見直したい場合は、ご相談に乗らせていただきますのでお声がけください。

介護認定からご利用までの流れ

介護保険からサービスを受けるためには、寝たきりや認知症などサービスを受けられる状態かどうかの認定(要介護認定)を受ける必要があります。

市町村に申請すると、原則として30日以内に結果が通知されます。

要介護認定では、寝たきりや認知症などの介護が必要な状態だけでなく、介護の手のかかり具合(要介護度)も判定します。要介護度により、住宅サービスを受けられる金額や施設に入った場合のサービスの金額が異なります。

全国的に公平な認定

〇コンピュータによる判定のもとに、全国共通の心身の状態の例を照らして「審査判定」を行っています

〇訪問調査の方法のマニュアルを作り、調査員の研修を行っています

〇介護認定審査会での審査判定のマニュアルを作り、委員の研修を行っています

〇全国の市町村で、ばらつきがでないよう情報を広く共有しています

手続きの流れ

1.申請書の提出

申請は、本人や家族の他、当社連携のケアプランセンターにて作成を致します。

羽衣ケアプランセンター西宮
羽衣ケアプランセンター山口町
羽衣ケアプランセンター芦屋

2.市町村の窓口申請

認定の効果は申請の時までさかのぼるので、申請をすればサービスを使い始めることはできます。

申請は羽衣ケアプランセンター西宮で行います。

3.医師の意見書・訪問調査

訪問調査は、市町村の職員や市町村から委託を受けた居宅介護支援事業者等の介護支援専門員が家庭等を訪問し、心身の状態などについて聞き取り、調査票に記入します。

4.介護認定審査会の審査判定

審査会の委員は、保健・医療・福祉に関する専門家の5人程度で構成されます。

一次判定と医師意見書による介護の必要性と、要介護1については、状態の維持又は改善の可能性があるか審査をします。

5.要介護認定

認定結果に不服がある場合、都道府県の「介護保険審査会」に申し立てができます。

6.認定・非該当通知

要介護認定は、原則として6ヶ月ごとに見直されます。

基本健康診査をして、介護予防の必要な対象者を選びます。

7.保険適用のレンタル・販売

ご利用者様は、応じた利用料を負担ください。

お問い合わせ

羽衣福祉用具